先日、ちょっとスーパーまで買い物に出かけた帰りに自宅に近づくと「ブロロロ・・・」と結構な音が聞こえてきました。
「ヘリコプターでも飛んでいるのかしら」と思いながら歩いていると音がどんどん大きくなります。
「僕の部屋から聞こえている!?」
・・・音の正体はエアコンの室外機でした。室内からはほとんど聞こえなかったので実害はなさそうでしたが、みっともないので対策してみます。
中を見てみる
我が家のエアコンは富士通の20年以上前の機種です。とりあえずモーターを見たいのでガワを外します。
室外機の前面左右のプラスネジを外す。

側面左右のプラスネジを外す。

ガワはかぶさっているだけなので、軽く揺らしながら外しました。
で、中身です。モーターとご対面。

羽根を外します。このエアコンは8mmのレンチが合いました。

羽根を抑えながらナットを回します。逆ネジになっているので時計回りで。逆ネジではない機種もあるようです。

軸の根元にゴムカバーがあるので外します。

軽く引くだけで簡単にとれます。

外れました。サビサビですね。

注油する
ベアリングを外す工具は持っていないので、とりあえず見えるところに注油します。
使用するのは知る人ぞ知る「ベルハンマー」!
浴室暖房乾燥機がうるさくなったときにも使用しましたが、効果抜群でした。1年以上経っても効果が持続しています。


軸の隙間にプシューっと。たっぷり噴いておきました。

あとは逆の手順で元に戻します。
果たして、静かになったのか?
作業が終わって、エアコンを作動させてみます。
「ブーン」
・・・うーむ、ヘリコプターばりの爆音は収まりましたが、まだうるさいです。
だがしかし、諦めるのはまだ早い!浴室暖房乾燥機に注油した時も一晩経ってから静かになったので、2日程様子をみます。
2日後、フルパワーで暖房を使用して外に出てみると・・・
やりました!しっかり静かになっています。聞こえるのは排気の音とガワが振動する音のみ!
完全に無音にはなりませんでしたが、許容範囲です。
恐らくどのエアコンでも同じような作業で静音化が見込まれると思いますので、チャレンジなさってみたらいかがでしょうか(保証はしません)。
コメント